助成・支援
Grants & Supports
助成事業についてのよくあるご質問
検索キーワード:ページ内キーワード検索
企画制作費申請書はどのように提出すればよいですか?
企画制作費申請書は、申請が採択された後に提出していただきます。申請時には提出の必要がありません。
ただし想定している企画制作費の内訳を、申請時に提出する収支予算書の支出欄に記入してください。
社会連携活動Aと社会連携活動Bの併願は可能ですか。
可能です。ただし、複数採択されることはありません。助成金の採択は、1申請者(団体)につき同一年度1件までです。
また併願するばあいは、それぞれに別個の「助成交付金申請書」、「収支予算書」、「事業計画書・企画書」を作成し提出してください。
社会連携活動助成とキャリアアップ支援助成の併願は可能ですか。
可能です。ただし、複数採択されることはありません。
企画制作費と制作費の違いを教えてください。
企画制作費とは、プロデュースやキュレーションなど企画に要する費用です。制作費は舞台や看板制作、作品制作など、実際に何かを制作する際にかかる費用になります。
団体で申請した場合、所属スタッフの業務を企画制作費に含められますか?
元々スタッフの基本給に含まれる業務は企画制作費に含めることはできません。本事業で新たに発生する業務については計上可能です。
自己負担金が0円(全額助成金での実施)での事業でも応募可能ですか。
応募可能です。ただし助成率は区分によって異なり10分の10でないものもあります。その場合は、本助成金とは別途に、他助成金等の資金調達をしてください。