トピックス
Topics
パイロット事業
2025.8.7
Assembridge NAGOYA
(アッセンブリッジ・ナゴヤ)
アッセンブリッジ・ナゴヤは名古屋の港まちを舞台にし、アーティストや表現者がまちに滞在して制作活動や公演を行うことで、まちや人々が文化芸術と出会い、新たな文化が生まれていくことを目指す活動です。2016年にスタートし、これまで様々なアーティストと地元の人々との交流が行われ、まちの活性化に寄与してきました。このような活動方針が当団体と合致することから、2024年度からクリエイティブ・リンク・ナゴヤも構成団体の一員となり、活動や広報で相互連携しています。
プロジェクトの日程など、詳細は Assembridge NAGOYA 公式ウェブサイトでご確認ください。


最新情報
■ 港まちAIRエクスチェンジ2025:コタキナバル→名古屋
海外からアーティストを招へいし、港まちでの滞在・活動をサポートし交流するアーティスト・イン・レジデンスプログラム。
今年度はマレーシア・コタキナバルを拠点にするアーティストコレクティブ「パンクロック・スゥラップ」と連携し、コミュニティのエンパワーメント、アクティビズム、先住民のアイデンティティの精神に深く根ざしながら、木版画や社会参加型の作品を制作するリゾ・レオンを選出しました。共同制作者のメメット・ジェックとともに10月から約2ヶ月間、名古屋港エリアに滞在し、地域の人びとと共同した制作や作品展示を行います。
会期中はオープンスタジオやアーティストトークなどのイベントも開催予定です。
期間|2025年10月–12月
場所|名古屋港エリア(港まちポットラックビル、スーパーギャラリー、旧・名古屋税関港寮など)
アーティスト|リゾ・レオン、メメット・ジェック
■ 港まちAIRエクスチェンジ2025
名古屋→コタキナバル(マレーシア)・レジデンス派遣プログラム参加者募集
アッセンブリッジ・ナゴヤでは、2021年より「港まちAIRエクスチェンジ」として海外からアーティストを招へいし、港まちでの滞在・活動をサポートし交流するアーティスト・イン・レジデンスのプログラムを実施しています。
2025年新たな取り組みとして、秋に名古屋港に招へい予定のアーティスト・コレクティブ「パンクロック・スゥラップ」と連携し、2026年1月〜3月の期間中マレーシア・サバ州コタキナバルにあるパンクロック・スゥラップのスタジオ/レジデンスで滞在制作を行う表現者を派遣する交換プログラムを実施します。
コタキナバルの文化・自然、パンクロック・スゥラップの幅広い活動に触れながら、対話や交流を通して、制作や活動を展開していくための支援を目的とした本プログラムに参加する表現者を募集します。
募集期間|2025年8月7日(木)~10月14日(火) AM10:00(日本時間)まで
採択人数|1名 *個人での応募を基本とします。
(複数人のグループでの応募の場合、渡航費等の支援は1名分のみ、滞在施設はシェアとなります。詳細についてはご相談ください。)
滞在期間|2026年1月〜3月上旬までのうち30日程度
*具体的な滞在期間・時期については、参加者と事務局、派遣先との協議の上、決定します。
*滞在については最長60日以内まで可能ですが、30日を超える宿泊・滞在費は参加者による自己負担となります。希望する場合は、選考後に事務局、派遣先と相談の上、決定します。
募集要項、応募方法、選考等の詳細は、アッセンブリッジ・ナゴヤのウェブサイトでご確認ください。
アッセンブリッジ・ナゴヤ 事業内容
(1)アーティスト・イン・レジデンス(AIR)
港まちAIRエクスチェンジ |
海外からアーティストを招へいし、港まちでの滞在・活動をサポートし交流するアーティスト・イン・レジデンスプログラム。 |
レジデンス・アンサンブル・プロジェクト(アウトリーチコンサート) |
クラシック音楽を基軸とする演奏家が港まちのイベントや施設での演奏などを展開し、さまざまな人と音楽を通じたコミュニケーションを図ることで、音楽が地域に浸透し、社会基盤としての文化芸術の拡充を目指します。 |
アッセンブリッジ・スタジオ |
旧・名古屋税関港寮の一部を東海エリアの表現者にスタジオとして提供し、公募により選出した6名がスタジオを拠点にそれぞれの活動を広げます。 |
(2)地域連携事業・成果発表
港まちブロックパーティ |
ブロックパーティーとは、ブロック(街区)の住民が集まって行う地域のお祝いや祭りを意味します。多様なアーティストを招いて、音楽やアート、地域の文化が集まり、世代を超えてみんなで楽しむ場をつくり出します。 |
成果発表 |
港まちAIRエクスチェンジ、アッセンブリッジ・スタジオで滞在する国内外芸術家による成果発表の場として、作品展示や制作過程を公開するオープンスタジオ、アーティストトークを実施します。 |
地域との交流事業 |
オープンスタジオでのワークショップや近隣の小学校、幼稚園などの施設へのアーティスト派遣プログラム、港まちのさまざまな活動団体との交流、連携を行っています。 |
(3)継続プロジェクト
NUCO |
空き家を再生させたNUCO(ニューシーオー)は、「まちの社交場」として地域コミュニティに開き、カフェ、作品展示、コンサートなど様々なイベントを行っています。 |
主催|アッセンブリッジ・ナゴヤ実行委員会
(構成:名古屋市、港まちづくり協議会、名古屋港管理組合、公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団、公益財団法人名古屋市文化振興事業団、クリエイティブ・リンク・ナゴヤ)
助成|文化庁文化芸術振興費補助金「アーティスト・イン・レジデンス型地域協働支援事業」