助成・支援
Grants & Supports
募集終了
下記は募集要項の概要です。詳細についてはかならず募集要項PDFをご確認いただいた上で、ご申請ください。
1.趣旨
本助成は、新進のアーティスト及びアートマネジメント人材のキャリアアップを支援するため、自身の活動・業績を記録し、効果的にアピールするための記録集等(以下「ポートフォリオ」という。)の作成にかかる経費を助成します。クリエイティブ・リンク・ナゴヤでは、市中で活動する若いアーティストや文化芸術団体及びアートマネジメント人材が名古屋の文化を長期的に醸成し、都市の魅力向上に寄与していくことを目指します。
本助成では助成金の交付のほか、クリエイティブ・リンク・ナゴヤのスタッフが通年にわたって伴走し、ポートフォリオ制作だけでなく活用についてもサポートします。
2.助成金額・助成率
3.採択予定数
10件程度
4.助成の対象
(1) 対象者
以下の条件をすべて満たすアーティスト・文化芸術団体・アートマネジメント人材
・2025年5月29日時点で39歳以下であること、団体の場合は構成員が全員39歳以下かつ代表者が18歳以上であること
・ 名古屋市内を主な活動拠点のひとつとしていること
・ 過去に当組織のキャリアアップ助成を受けたことがない者
(2) 対象となる分野
美術・音楽・舞台芸術(演劇・舞踊等)・映像等
(3) 対象となるポートフォリオ
記録集、作品集、映像、音源、WEBページ等
※本事業における「ポートフォリオ」とは、「アーティスト等が自身の活動実績をプレゼンテーションするための記録集・作品集等」を意味します。
(4) 対象となる制作期間
2025年7月14日(月)から2026年2月8日(日)までの期間にポートフォリオ制作が完了すること
(制作後の発送作業・配信作業等は2026年3月1日(日)まで)
5.募集概要
(1) 申請書類受付期間
2025年5月1日(木)~5月29日(木)最終日15:00
(2) 申請書類
下記書類を全てそろえ、期日までに提出してください。
|
企画に関するもの |
申請者に関するもの |
① 助成金交付申請書(第1号様式) ② 収支予算書(第2号様式) ③ ポートフォリオ計画書(様式任意) |
④専門分野での活動歴 ⑤本人確認書類
|
(3)申請書類ダウンロード先
このページ下部よりダウンロードしてください。
(4) 申請方法(5月1日より受付開始)
① このページ下部の「8.助成申請フォーム」のボタンより助成申請フォームへ進んでください。
② フォームにて必要情報を入力し、申請書類を添付した後、送信ボタンを押してください。
6.審査の流れ
(1) 一次審査(書類)
※ 審査結果は6月13日(金)までにメールで通知いたします。
(2) 二次審査(プレゼンテーション面接)
一次審査通過者に対して、プレゼンテーション面接を行います。
・面接予定日
2025年6月25日(水)
・面接時間・会場
一次審査通過通知と併せてお送りします。
・プレゼンテーション方法
ポートフォリオ計画書に沿って説明していただきます。審査員には印刷して配布しますが、PC及びプロジェクターを使用する場合は申請者ご自身で操作してください(機器は事務局で用意したものを使用します)。
7.事前相談会(対面・オンライン)
助成事業に関する相談会を開催します。詳しくはこちらのトピックス記事をご覧ください。
8.本申請:書類提出フォーム
![]() |
2025年度の助成申請受付は終了しました。
<注意事項>
※事前にすべてのPDFファイルをご準備ください。
※各書類のファイル名は募集要項PDF「11 (3)申請書類のファイル名について」に従い設定してください。
【重要】キャリアアップ支援助成 収支予算書の修正について (5月13日付)
この度、2025年度収支予算書に一部誤りがあることが判明し、以下の通り修正を行いました。
誤りの箇所:支出記入欄のI列「報償費」「広報費」「通信・運搬費」に記入した予定額が、対応するJ列の「合計」セルとずれて合算される。「通信費・運搬費」については、J列に二重計上される。
修正点:上記を修正し、I列に記入した予定額の合計が、正しくJ列に反映されるよう修正。
修正後の収支予算書は、このページ下部よりダウンロードいただけます。
申請者の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げますとともに、引き続きクリエイティブ・リンク・ナゴヤの助成金プログラムへのご応募をお待ちしております。
何かご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
クリエイティブ・リンク・ナゴヤ 事務局
詳細は「2025年度CLNキャリアアップ支援助成募集要項(PDF形式,886.97 KB)」をご覧ください。
2025年度CLNキャリアアップ支援助成募集要項(PDF形式,886.97 KB)
助成金交付申請書_キャリアアップ支援助成(DOCX形式,37.55 KB)
収支予算書_キャリアアップ支援助成(XLSX形式,45.13 KB)
採択結果
キャリアアップ支援助成は、美術が6件、音楽が2件、演劇が1件、伝統芸能が1件の採択となりました。
キャリアアップ支援助成
39歳以下のアーティスト・文化芸術団体・マネジメント人材の記録集等作成・活用
(助成上限額:30万円)
応募数 : 31
採択数 : 10
概況
若手アーティストのキャリアアップのための活動の記録集作成から活用までをサポートする助成です。申請は31件と昨年度から微増となり、採択されたのは美術6件、音楽2件、演劇1件、伝統芸能1件の、合計10件です。
自身のキャリアプランを中長期的にとらえて今回のポートフォリオをどのように戦略的に活用するかという点を主眼として審査を行い、国内外へのプレゼンテーション、関係者への認知度向上、自身や活動のブランディングなどの目的で作成するウェブサイト、映像・PDFなどの電子データ、印刷冊子、アナログレコードなど多岐にわたる媒体・手法での計画が採択されました。
採択事業・採択者紹介
浅野 聡太
■ 実施者名
浅野 聡太
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
伝統芸能(和太鼓)
■ 制作物
映像
和太鼓の演奏に加え、高校生向けのMCや体験の様子も収めた動画を制作。他ジャンルとの融合を活かし、鑑賞会出演と次世代への普及に役立てる。
【プロフィール】
愛知県出身。9歳から太鼓を始め、17歳で「Super Taiko Junior」のリーダーとして海外公演を経験。2019年にはカーネギーホールでの公演「Wind of Tsugaru」に出演。楽器メーカーのPAISTEやALESISのサポートを受けて活動中。
足立 涼
■ 実施者名
足立 涼
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
美術(写真)
■ 制作物
印刷物(冊子等)
記録性・象徴性・同時性に着目し、「内と外」「個と社会」といった境界やつながりを主題にした作品を写真集として刊行。国内外での展示・発信へと展開する。
【プロフィール】
写真家。愛知県立芸術大学大学院修了。「写真の同時性」に着目し、時間や空間の変化によって起こる不在・消失とそれに伴うコミュニケーションの在り方をコンセプトとしたシリーズ「Other space, Other points」を発表。名古屋と東京を拠点に活動中。
abentis
■ 実施者名
abentis
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
音楽(クラブミュージック)
■ 制作物
レコード
クラブミュージックや電子音楽を軸に世界で注目を集めるアーティストが、自身初となるアナログレコードを制作。名古屋の音楽シーンの魅力を世界へ発信する。
【プロフィール】
バンド活動や老舗ジャズバー勤務を経て、現在はクラブミュージックを中心に、ベースミュージックやアンビエントなど多彩なジャンルで楽曲制作・ライブを展開。全国で年間50〜100本超の公演と自主企画イベントを精力的に行う。
大矢 一穂
■ 実施者名
大矢 一穂
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
美術(現代美術)
■ 制作物
ウェブサイト
過去の作品や受賞歴、教育活動を英日併記で体系的にまとめたウェブサイトを制作。名古屋での活動を広げるとともに、国内外への発信基盤として活用する。
【プロフィール】
1997年生まれ、愛知県在住。金沢美術工芸大学油画専攻卒業。油彩と身体表現を軸に物語性のある絵画を制作。2019年より活動を開始し、女性の身体や聖書、個人の体験などを題材に「人間の物語」を描く。
喜劇のヒロイン
■ 実施者名
喜劇のヒロイン
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
演劇
■ 制作物
印刷物(冊子等)
【プロフィール】
2016年発足。名古屋と東京を拠点に活動する演劇団体。報われすぎている存在を「喜劇のヒロイン」として位置づけ、彼らと彼らへ憧れてしまう私たちの無意識な加害性をあえて喜劇として創作する。現在、構成メンバーは10名。
五月女 かおる
■ 実施者名
五月女 かおる
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
美術(現代美術)
■ 制作物
印刷物(冊子等)
「the dog series」と「the POOL シリーズ」の作品群を1冊ずつ作品集として編集・制作する。展示資料や配布資料として活用し、国内外でのキャリア展開に向けた発信力強化を図る。
【プロフィール】
栃木県宇都宮市出身。愛知県立芸術大学大学院修了。当たり前の事象を受動的に受け入れ続けることへの危機感を主題とし、見づらさのある作品を制作することで見過ごされた違和感を再考することを試みている。樹脂や金属、木材など多様な素材で造形表現をしている。
袴田 美帆
■ 実施者名
袴田 美帆
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
音楽(クラシック音楽)
■ 制作物
デジタル形式の冊子等(PDF等)
国際的な音楽活動と地域連携を可視化する三言語対応のポートフォリオデータを制作。演奏歴や企画実績に加え、映像・レビューも掲載し、文化機関等への発信力を強化する。
【プロフィール】
音楽と社会をつなぐサクソフォニスト。8年間のフランス生活を経て帰国。国際フェスティバル出演やオーケストラ共演に加え、親子向けイベントの企画など幅広く活動。パリ国立高等音楽院サクソフォン科・室内楽科・即興科修了。国際コンクール受賞歴多数。
花木 彰太
■ 実施者名
花木 彰太
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
美術(現代美術)
■ 制作物
印刷物(冊子等)
これまでに制作した作品シリーズを、左右両開き仕様の冊子としてまとめる。展覧会記録と作品解説、アーティストステートメント等を統合し、さらなるキャリアアップの基盤として用いる。
【プロフィール】
愛知県立芸術大学大学院を2013年に修了後、愛知を拠点に制作・発表を続けている。絵画が持つ要素を主題としつつ、通常とは異なるアプローチによって絵画の拡張を試みている。主な作品シリーズに「border」、「constellation」などがある。
リブ
■ 実施者名
リブ
■ 採択金額
¥298,038
■ 活動領域
美術(現代美術)
■ 制作物
印刷物(冊子等)
義眼を表現媒体とする活動を体系化したポートフォリオを制作。共通デザインで印刷・Web両対応とし、助成申請や国際展への提出資料として活用可能な構成とする。
【プロフィール】
1994年生まれ。幼少期に右目を失明後、義眼製作技法を学ぶ。「まなざしの変化」をテーマに、自身の義眼を表現媒体としてデザイン・製作・着用するアート実践を展開。身体性や社会的視線、ケアの問題に切り込み、国内外で注目を集める。
楊 アジョ
■ 実施者名
楊 アジョ
■ 採択金額
¥300,000
■ 活動領域
美術(日本画)
■ 制作物
ウェブサイト
過去の制作実績や研究成果をまとめたウェブサイトを新たに制作する。ウェブサイト上で情報を一元管理することで、今後のキャリア構築の基盤として用いる。
【プロフィール】
中国・福建省生まれ。現代日本画における絵巻物の時空表現を基盤に、昔話を題材とした絵巻物の「異時同図法」を応用し、複数視点による新たな絵画表現を探求。作品発表に加え、展覧会企画やワークショップ開催などを通じ、アートの魅力を広く発信している。